RSS

ヴォルティス日記について

普段見ることのできないヴォルティスの日常を徳島ヴォルティスのスタッフなどを通してお届けします。

最新記事

  • BLUE☆SPIRIT日記〜BLUE☆SPIRITも新体制でスタート!〜
  • 警察講習を実施!
  • 2019 徳島ヴォルティス 新体制発表会
  • ドーピング講習会を実施!
  • リカルド ロドリゲス監督と岸田社長が飯泉徳島県知事を表敬訪問!
  • 宮崎キャンプ日記(最終日:練習試合vsFC町田ゼルビア)

カレンダー

<< 2017年6月 >>
日月火水木金土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

  • 2019年(26)

    • 2019年2月(9)
    • 2019年1月(17)
  • 2018年(161)

    • 2018年12月(3)
    • 2018年11月(8)
    • 2018年10月(14)
    • 2018年9月(16)
    • 2018年8月(11)
    • 2018年7月(14)
    • 2018年6月(15)
    • 2018年5月(13)
    • 2018年4月(18)
    • 2018年3月(15)
    • 2018年2月(17)
    • 2018年1月(17)
  • 2017年(195)

    • 2017年12月(3)
    • 2017年11月(14)
    • 2017年10月(21)
    • 2017年9月(15)
    • 2017年8月(18)
    • 2017年7月(17)
    • 2017年6月(23)
    • 2017年5月(17)
    • 2017年4月(16)
    • 2017年3月(16)
    • 2017年2月(16)
    • 2017年1月(19)
  • 2016年(221)

    • 2016年12月(5)
    • 2016年11月(17)
    • 2016年10月(17)
    • 2016年9月(16)
    • 2016年8月(18)
    • 2016年7月(29)
    • 2016年6月(22)
    • 2016年5月(20)
    • 2016年4月(17)
    • 2016年3月(18)
    • 2016年2月(27)
    • 2016年1月(15)
  • 2015年(211)

    • 2015年12月(11)
    • 2015年11月(17)
    • 2015年10月(17)
    • 2015年9月(21)
    • 2015年8月(13)
    • 2015年7月(22)
    • 2015年6月(18)
    • 2015年5月(17)
    • 2015年4月(20)
    • 2015年3月(16)
    • 2015年2月(30)
    • 2015年1月(9)
  • 2014年(205)

    • 2014年12月(8)
    • 2014年11月(15)
    • 2014年10月(18)
    • 2014年9月(25)
    • 2014年8月(22)
    • 2014年7月(17)
    • 2014年6月(23)
    • 2014年5月(11)
    • 2014年4月(13)
    • 2014年3月(12)
    • 2014年2月(26)
    • 2014年1月(15)
  • 2013年(272)

    • 2013年12月(15)
    • 2013年11月(28)
    • 2013年10月(25)
    • 2013年9月(24)
    • 2013年8月(24)
    • 2013年7月(20)
    • 2013年6月(20)
    • 2013年5月(22)
    • 2013年4月(28)
    • 2013年3月(18)
    • 2013年2月(30)
    • 2013年1月(18)
  • 2012年(415)

    • 2012年12月(18)
    • 2012年11月(44)
    • 2012年10月(13)
    • 2012年9月(24)
    • 2012年8月(34)
    • 2012年7月(41)
    • 2012年6月(43)
    • 2012年5月(33)
    • 2012年4月(36)
    • 2012年3月(50)
    • 2012年2月(53)
    • 2012年1月(26)
  • 2011年(462)

    • 2011年12月(23)
    • 2011年11月(49)
    • 2011年10月(35)
    • 2011年9月(35)
    • 2011年8月(41)
    • 2011年7月(39)
    • 2011年6月(37)
    • 2011年5月(25)
    • 2011年4月(33)
    • 2011年3月(25)
    • 2011年2月(81)
    • 2011年1月(39)
  • 2010年(454)

    • 2010年12月(19)
    • 2010年11月(26)
    • 2010年10月(26)
    • 2010年9月(27)
    • 2010年8月(28)
    • 2010年7月(67)
    • 2010年6月(42)
    • 2010年5月(49)
    • 2010年4月(68)
    • 2010年3月(39)
    • 2010年2月(29)
    • 2010年1月(34)
  • 2009年(218)

    • 2009年12月(21)
    • 2009年11月(31)
    • 2009年10月(29)
    • 2009年9月(20)
    • 2009年8月(18)
    • 2009年7月(30)
    • 2009年6月(40)
    • 2009年5月(27)
    • 2009年1月(2)

カテゴリー

  • 社長(32)
  • ボール君(178)
  • ホームタウン活動(367)
  • 広報(1394)
  • さとやん(99)
  • 普及活動(18)
  • 事業部(230)
  • アカデミー(49)
  • ヴォルタくん(56)
  • BLUE SPIRIT(164)
  • ミニヴォルタくん日記(19)
  • 普及(2)

マイLink

  • 徳島ヴォルティス
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • J'S goal
  • J.LEAGUE TICKET
Club toto 会員募集中 
<<これまでの記事へ|

【四国ダービー】に勝利して、前半戦を3連勝で折り返す!

2017-06-30 19:00

前節、山形にアウェイで大勝したチームは、翌日に徳島に戻ってきてリカバリートレーニングをおこない、27日(火)にオフを取って28日(水)からトレーニングを再開しました。

天皇杯を挟みましたがリーグ戦は連勝となり、2試合で9得点と攻撃陣が大活躍。中でも2トップの渡選手と山崎選手は2試合連続で得点を決めており、好調ぶりが伺えます。

28日(水)と今日のトレーニングは非公開となりましたが、集中力高くトレーニングに取り組んでいて、明日の試合に向けて良い準備が出来ています。試合2日前の29日(木)は通常通り軽めのトレーニングとなり、雨が降る中でしたがジョギング中心のメニューでコンディションを整えていました。

前節、2ゴール2アシストと大活躍だった渡選手は試合後の取材で「後半は押し込まれて最後失点したのは課題ですし、もっと圧倒して、勝った時ほど引き締めていきたいと思います」と話していた通り、明日の試合に向けて選手たちからは浮かれた様子は一切ありません。

明日が前半戦最後の試合となりますが、唯一ここまで全試合フル出場を続けるキャプテンの岩尾選手は、明日の『四国ダービー』に向けて「クラブとしても、自分たちの立ち位置も含めて、負けられない試合だとみんな理解しています」と話しています。

初の『四国ダービー』を迎えるリカルド監督も「ダービーは、ファン・サポーターのための試合だと思っています」と話し、試合については「チームとして、やることは同じでどの試合も重要性は変わりません。ダービーでも勝ち点3を取ることが大事です」と話していました。

明日は「SDセンターSPECIAL MATCH」、「徳島県民デー」、「PRIDE OF 中四国」として試合の他にも多くのイベントを準備して皆さんをスタジアムでお待ちしております。ぜひ、スタジアムにお越しいただき、ファン・サポーターの皆さんとチームが一丸となって『四国ダービー』に勝利しましょう!3連勝で前半戦を折り返し、J1昇格へ突き進んでいきます!

 

当日のイベント情報はこちら⇒http://www.vortis.jp/homegames/

 

選手・監督の『四国ダービー』へ向けたコメントはこちら(ヴォルスタにて無料掲載!)⇒http://www.targma.jp/vortis/2017/06/30/post14656/


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

BLUE☆SPIRIT日記

2017-06-28 11:00

みなさんこんにちは!
BLUE☆SPIRITの"おちび"ことゆうこです!
先日はロアッソ熊本戦にお越しいただきありがとうございました!見事3-0でヴォルティスが勝利することができました!!さらに、6月25日(日)におこなわれたアウェイ山形戦は6-1での勝利!この調子で次節の【四国ダービー】も勝利できるように応援よろしくお願いします!

さて、熊本戦はおいしいグルメが盛りだくさんでしたね!!
BLUE☆SPIRITのメンバーはロアッソ熊本のスタジアムグルメ「うまか亭」のいちごいちごやうまかバーガーのてりたまデラックス、「ぷっこちゅ」のサーロインステーキ丼などを食べました!
いちごいちごはいちご味のかき氷に果肉がたくさん乗っていて2つの食感が楽しめてとても美味しかったです!

うまかバーガーとサーロインステーキ丼もとても美味しくてメンバー絶賛でした!

その他にも松茂町ブースで自衛隊の制服を着させていただき、普段はできない体験でとてもいい経験になりました!*(^o^)/*

次回のホームゲームは7月1日(土)19時キックオフ愛媛FC戦、【四国ダービー】です!
この日は前座試合として両チームのユースチームによる「ティーンズ四国ダービー」がおこなわれるほか、過去最多となる徳島県内の15市町によるPRブースの出店など数多くのイベントが用意されています!

絶対に負けられない戦いとなっているのでスタジアムを青一色にしてヴォルティスを応援しましょう!私たちBLUE☆SPIRITもヴォルティスの勝利を信じて頑張ります!

 


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

四国ダービー号ヘッドマーク取付式

2017-06-28 09:00

前節のアウェイ、モンテディオ山形戦では6-1と快勝し、見事リーグ戦2連勝を飾ることができました。攻撃陣は2試合で9得点と好調で、チームは勢いに乗ったまま次節、7月1日(土)【四国ダービー】愛媛FC戦に臨みます。

6月27日(火)は岸田社長とヴォルタくんで「四国ダービー号ヘッドマーク取付式」に出席しました。式典は岸田社長の挨拶で始まり、最後に徳島駅の職員の皆さんと出発を見送りました。【四国ダービー】当日は、ぜひこの「四国ダービー号」に乗ってポカリスエットスタジアムにお越しください!!
「四国ダービー号」の詳細はこちら⇒http://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=112

取付式終了後は徳島駅前で【四国ダービー】のチラシ配布を実施しました。この日も多くの方に【四国ダービー】の告知ができました。絶対に負けられない愛媛FC戦では多くの方に来場していただきたいと思います。

今回の【四国ダービー】は徳島県民デーとして開催し、徳島県内の小中高生を無料招待しています。また多くの方に楽しんでいただくため、スタジアム内外では様々なイベントを実施する予定です。
詳細はこちら⇒http://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=54
その他イベントはこちら⇒http://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=86


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

阿波(Our)Dream Project〜「廃校(休校)活用・芝生化計画」〜実施報告

2017-06-27 20:30

6月25日(日)、美馬市穴吹町にある、現在は休校中の宮内小学校グラウンドを約150名の地元の方々、消防団穴吹第4分団の皆さまと一緒に芝生の植付けをおこないました。これはJリーグ百年構想にもある、「あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること」を目的としています。

特に近年、少子化による生徒数の減少や市町村の合併により、多くの学校が廃校や休校になっているのが現状です。
しかし、学校は地域の方々にとってのシンボル的存在であり、身近な公共施設でもあります。そこで、徳島ヴォルティスは廃校(休校)の校庭を利用し、地域の方々と一緒になって芝生の植付けを提案し、実施しました。

当日は、ホームタウン推進部普及コーチ7名も参加し、地元の方々と楽しく植付けをおこないました。芝の種類はティフトン芝のポット苗。このティフトン芝は横に伸びる性質をもっており、擦り切れ、踏みしめにも強く成長が早い芝です。5cmほど穴を掘り、50cm間隔で植え、足でしっかりと踏みつけて土を元に戻します。最初は自分で穴を掘って自分で植えてと、全て自分でおこなっていましたが、次第に連携が生まれ、穴を掘る係、芝を持ってくる係、芝を植える係と役割分担ができ、連携と共に植付けスピードもアップ!150名の皆さまのご協力で2時間半で植付け終了しました。

終了後はみんなで昼食。

 

芝生化の最大のメリットは、転んでもケガをしにくく、幼少の頃から慣れ親しんでいると転ぶことの恐怖感が軽減できることです。逆にデメリットは・・・、手間!この手間のところは地元、宮内交流の里運営協議会、消防団穴吹第4分団、そして地域の皆さまにご協力いただき、3ヶ月後には一面、芝生に覆われたグラウンドになっていることでしょう。こけら落としには、三世代サッカー交流会(スマイルアップ教室)を予定しています。

当日、参加してくださった皆さま、雨の中、ありがとうございました。これからも徳島ヴォルティスは、様々な地域の課題に皆さまと一緒に取り組んで参ります。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げていきましょう!


Tweet  mixiチェック  

ページTOP

最新記事

ヴォルティスWEBサイト

<<これまでの記事へ|HOME|

COPYRIGHT (C)2010- TOKUSHIMA VORTIS ALL RIGHTS RESERVED.