徳島ヴォルティス

REPORT

COMMENT

監督
増田 功作

まずはこのホームに1万人近いファン・サポーターの皆さんにお越しいただいて後押ししていただき本当に力になりました。前半から相手コートでフットボールをしようという事で、選手たちがしっかり体現してくれました。

内容面ではサイドで起点を取りながら中盤の空いたスペースを上手く使い、ラインブレイクや背後ややり直した後のスムーズな展開で上手くサイドを使いながらペナルティエリアへ侵入していこうということでした。比較的できていましたが、そこで足を振れるかと言えばまだまだ消極的だったので、後半もっとチャレンジしようと(話しました)。あとは攻守の切り替えは皆さんも見てわかる通り、本当に忠実に体現してくれました。いい攻撃からのいい守備、いい守備からのいい攻撃の精度は少しずつ上がってきていて、選手たちもホームゲームで勝ちたいという意欲を体現できたんじゃないかと思います。

複数得点を取りたかったですけど、クリーンシートで終えられたことは今季目標としてきたことなので、最低限の結果は達成できたんじゃないかと思います。ただ、まだまだ高めていかなくてはいけない部分はあるので、さらに精進して上へ行けるように高めていきたいです。

Q 試合前、今年はホームでの勝利数を増やしたいとおっしゃっていました。今の心境は?

率直にうれしいです。やっぱり見に来てくれているお客様にこの温度感を感じていただいて、勝つのと負けるのとでは全然違うと思いますし、夢を持ったお子さんたちもいると思うので、選手たちのああいうアグレッシブなプレーを見てもらって、自分もそうなりたいと夢を持ってもらうにはスタジアムで見ていただくのが一番じゃないかと思います。そこで勝てたのは非常に大きいと思います。

Q 守備戦術についてお聞きします。前半は非常に上手くいっていた理由と後半難しくなった理由を教えてください。

前半に関してはスカウティング通りだったので、準備してきたもの以外の事はそれほど起きずに選手たちはスムーズにプレーすることができていました。後半に関しては選手交代を含めて仙台さんがこちらのボランチを引き出してその背中を狙ってきていました。風の影響などもあり最終ラインがコンパクトにできない時間もあって背後の対応が遅れたり、あとはサイドからの侵入に対してアプローチの強度が落ちてきて上手く中を使われたんじゃないかと思います。

Q ジョアンヴィクトル選手がゴールを決めましたが、彼についての評価を教えてください。

本当に彼は真面目で、取り組む姿勢が素晴らしいです。キャンプからハイプレスという難しい戦術から入った中で戸惑いもあり、しかも知らない地で孤独だったと思いますが、自分を高めるために意欲的でした。通訳やコーチングスタッフとビデオミーティングをしたり、わからないことがあれば質問してきてくれます。そういった積み上げがチームのやろうとしていることをやれることにつながってきているのだと思いますし、まだまだ伸びる選手じゃないかと思います。

Q 前半はスカウティング通りだったということですが、もう少し具体的に教えていただきたいです。

おそらく真瀬選手の立ち位置によって仙台の立ち位置が決まってくるのだと思います。1人メンバー変更がありましたがだいたい想定通りというか、スカウティング通りで問題はありませんでした。

Q 後半の相手の修正で一番嫌だった部分は?

CBがボールを持った時にボランチがより近くでボールを引き出そうとしていました。おそらくうちのボランチを釣りだしたかったのだと思います。そこらへんでFWが背中で(パスコースを)消しながらいきたいのにいけなくなったりとか、それによってSBがビハインドを取っていたのでサイドから侵入されてうちが行きづらくなったと思います。

Q 守備について。藤枝戦では少し間延びするシーンもありましたが、今日は非常にコンパクトでした。どのように修正しましたか?

藤枝さんの場合はGKも含めて数的優位にしてビルドアップしてくるので、そこの部分だけだと思います。

Q 前半攻守の切り替えが上手くいっていたということですが、ハーフタイムにはどんな指示を出されたのでしょうか?

攻撃の部分でエウシーニョ選手とヴィクトル選手の立ち位置によってここへボールを運べばこういうシーンが増えるよというところと、あとはうちの左サイドと右サイドでプレッシング(のかけ方)が少し違ったので、そこの修正をしました。

FW 19
ジョアン ヴィクトル

フィニッシュとポジショニングを今週のトレーニングではやってきました。その成果が出て良かったと思います。何よりもチームが勝利したことが一番幸せなことです。

Q ホームで得点できたことについて、どのような感想がありますか?

シンプルに嬉しかったです。熱いサポーターの応援を肌で感じることができました。

Q 得点後の雰囲気はいかがでしたか?

ブラジルとちょっと違う点は、サポーターが選手を受け入れてくれてリスペクトをすごく感じています。クラブやチームへの愛もストレートに感じられるのは、良い意味でブラジルと違うところです。今、とても幸せな気持ちです。

Q 渡選手からのアシストは予測していましたか?

大生君が裏抜けした瞬間にパスが来ると感じたので、マイナスにポジションを取りました。自分は来たボールを決めるだけでした。決めた瞬間のスタジアムが揺れる感覚、サポーターが飛び跳ねる姿、言葉にならない瞬間でした。

FW 16
渡 大生

勝って反省できることは、一番良い状況だと思っています。

Q どの部分が反省点になりますか?

たくさんありますが、今日に関しては得点した後にめちゃくちゃピンチがあったので、あの時間帯での守り方はもっと良くしていかなければいけないことですし、積み上げていくことができると思います。

Q 先制点の場面を振り返ってください。

練習していた形というか、チームとして狙うべきポイントが複数ある中で、ジョアンがあそこにいてくれたことが得点につながりました。パスを出す前にしっかりと彼を見つけることができました。

Q 開幕からの2連勝について、どのような感想をお持ちですか?

ここ数年は開幕からの成績が思わしくなかったので、結果的には良かったと思います。ただ悪い時期は必ず来るので、そんな時に立ち返る土台を今はしっかりと作る時期でもあると思います。初めに言いましたが、そのような時期に勝って反省できることは良い事だと思っています。

DF 3
山田 奈央

前半に関して、球際での戦いや自分たちがボールを握って主導権を持つという部分はかなりやれていたと思います。後半は得点後に押し込まれて受ける時間帯が長くなってしまったので、リードしている時の試合運びは次への課題として改善に取り組みたいです。

Q それは相手がやり方を変えてきたことによるものでしたか?

後半は選手交代もあり、うちの3バックに対してしっかりプレッシャーをかけてきました。スタートの立ち位置を怠ってしまった部分もあり、体力面と精神面の両方だと思いますが、自分たちに問題があったのだと思います。

Q その苦しい中でもクリーンシート。2試合連続無失点という結果についてはどう評価しますか?

結果に関しては素晴らしいと思っています。チームの立ち上げ当初から、徹底的に無失点にこだわることはチームの命題として掲げられているものです。それを体現できたことは良かったと思っています。

Q 多くのファン・サポーターにホーム開幕戦勝利というプレゼントができましたね。

今日の試合はファン・サポーターの皆さんをワクワクさせられるような内容だったと思います。こういう厳しい試合にも打ち勝つ姿をホームで多くお見せしたいと思っているので、引き続いて熱い応援をお願いしたいです。

Q 前半、1対1のピンチをクリアした時に見せたガッツポーズが印象的でした。

個人的に1対1の勝負にはこだわりを持っているので、しっかり対応した自分の気持ちを高めることと、ファン・サポーターの皆さんに「応援、頼むよ」という両方の意味でした。

徳島ヴォルティス公認ファンサイト
「ヴォルティススタジアム」では、
試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。

ヴォルティススタジアム