同じ四国である今治さんとの対戦で、本当にファン・サポーターの皆さんが勝ちを望んでいた中で、その勝利を届けられず非常に自分自身の責任を感じています。
試合内容については、今季初めて出場した選手もいる中で、前半は自分たちの立ち位置や準備してきたもの、プレッシングがうまくいきました。ただ前半のあのいい時間帯で点を取り切ったり、得点を重ねられそうな時間帯で決め切れませんでした。さらに前半が終わって2人ほどアクシデントがあって代えなくてはいけない状態でした。
後半は相手も対策をしてくるだろうけど、それでもしっかりと試合の入りから集中していこうと後半に入った中で、ちょっとしたミスやいろいろな部分で後手に回って失点を重ねてしまいました。
相手を押し返せなかったり雰囲気に飲まれてしまったりしてボールを動かせなかったのは、まだまだチームとして個人として成長していかなくてはいけない部分だと改めて思いました。
その中で(坪井)清志郎が今季初ゴールを決めてくれました。そこからさらに追いつきたかったですが、今治さんも非常にタフに戦ってきて隙のないチームを作っていました。次に対戦する時は、自分たちも勝利を求めてしっかり成長していきたいと思います。
まだ詳細はわかりませんが、ちょっと違和感があるということでした。前半2人ともいいパフォーマンスをしていましたが、次のリーグ戦もありますし(重症になる)リスクをなくすために交代しました。
杉森も(高木)友也も普段のリーグ戦から出ているので、そこに関しては問題はなかったと思います。今治さんは立ち位置を代えて変化を加えてきましたが、崩されたわけではなく1点目は滑ったり競り合いで負けたりした部分での失点だったと思います。そこで落ち着いてしっかりと持ち直すメンタリティとやるべきことをしっかりやる部分では少し動揺があったんじゃないかと思います。
彼が一番得点が欲しかったと思います。彼はチームを勝たせたいと常に言っていて、日々シュート練習に取り組んでいました。前半にもチャンスはありましたし、後半も最後の残り10分は決定機もあったので、あそこで決め切ってあそこで追いつけるかどうか、前半で1点、2点と得点を重ねて自分たちが主導権を握れるのか。サッカーでは点数がすごく大きな要素なので、そこを決め切れなかったのはまだまだ力が足りなかったと思います。
ただケガもあって、復帰してからもなかなか出場機会がない中でも愚直に自分を高めるために残って練習をしていましたし、どの選手もそうですがチームを勝たせたいという意気込みと覚悟を感じてやっています。
自分たちスタッフが全体練習後に時間を作って選手と共にプラスになるようなことをやっていますが、彼はその後にも居残り練習をやっている時もあります。そういったことが今日の得点に繋がったんじゃないかと思います。
悔しいです。カップ戦は負けたら終わりなので勝利だけを目指していました。自分も前後半に点を取れる場面があったので1点しか取れなかったのがすごく悔しいです。チームを勝たせられるようにもっと成長したいです。
前半は自分たちがずっといい形でボールを握っていましたし、最後決め切れなかったところが敗因なのかなと思います。
僕がルーカスにパスを出しましたが、少し長いなと思ったのでGKがどこにクリアするのか考えながらポジションを取っていました。そこにボールが来たので合わせるだけでした。力が抜けていい感じに面でしっかりとらえられて思い通りにいったゴールでした。
でも今日は最低限のゴールだったと思います。2点3点取らなくてはいけない試合だったので、今は悔しいだけです。この悔しさをリーグ戦にぶつけて点を取って晴らしたいです。
自分が自分の価値を証明できるのはゴールだと思っているので、まずは練習をしなくてはいけないですし、試合でそれを発揮できるように常に準備はしていました。(居残り練習は)スタッフが考えてくれたメニューを取り組みながら、試合の中で起こりうるシチュエーションを想定して練習をしていました。
前半自分たちがいい形でゲームを進められて、決定機も何度かあったので、そこでしっかり決め切らないとこういう試合になってしまうのかなと思います。
特に前半は中盤でリズムを作れて前線にも配球できましたが、後半流れが悪い時に流れを変えられませんでした。ボランチの選手が自分たちに流れを引き寄せるようにしたかったです。
ピンポイントで合わせられなかったですが、ある程度蹴りたいところには持っていけました。ただあれだけ本数があったので、もっとキックの質を上げて合わせなくてはいけないと思います。
自分たちが前半いい状態で試合を進めていた中で、後半、少しスリップしてしまって、ああいったアクシデントの中での失点で正直持っていかれたと思います。あの場面で自分たちも我慢して立て直せるかが大事だと思うので、それは今後に生かさなくてはいけないと思います。
トップの公式戦に出れたということは嬉しいです。17歳までにデビューするというのは1つの目標だったので、それを達成できました。でもチームの勝利に貢献できなかった部分では悔しいですし、チームを勝たせたられなかったというのが率直な気持ちです。
僕自身はスピードがなかったり能力的には劣っているので、相手より早く準備して常に相手を見ながらポジションを変えてプレーすることを意識していました。後半の途中からは意識していたところが少し見えなくなったり、(ポジションを)絞ったりプレッシャーに行くメリハリが中途半端になってしまって、やられた部分もありました。
相手がボールを持っている時に簡単にやられてしまったら守備の選手としてダメですし、そこはチームの勝敗に関わってしまいます。WBとしてボールを奪える選手になりたいと思っているので、そういった部分ではボールを奪えたと思います。
ボールを持った時には落ち着いてプレーできましたが、ボールを持った時に何かいい展開にできたかと言われるとできませんでした。守備でも中途半端な部分があったので、そこは課題だと思います。
徳島ヴォルティスは強いチームであって欲しいですし、Jリーグのトップでやっていけるチームだと思っているので、そこに少しでも近付けるように自分ももっと力になりたいです。
徳島ヴォルティス公認ファンサイト「ヴォルティススタジアム」では、試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。
COMMENT
同じ四国である今治さんとの対戦で、本当にファン・サポーターの皆さんが勝ちを望んでいた中で、その勝利を届けられず非常に自分自身の責任を感じています。
試合内容については、今季初めて出場した選手もいる中で、前半は自分たちの立ち位置や準備してきたもの、プレッシングがうまくいきました。ただ前半のあのいい時間帯で点を取り切ったり、得点を重ねられそうな時間帯で決め切れませんでした。さらに前半が終わって2人ほどアクシデントがあって代えなくてはいけない状態でした。
後半は相手も対策をしてくるだろうけど、それでもしっかりと試合の入りから集中していこうと後半に入った中で、ちょっとしたミスやいろいろな部分で後手に回って失点を重ねてしまいました。
相手を押し返せなかったり雰囲気に飲まれてしまったりしてボールを動かせなかったのは、まだまだチームとして個人として成長していかなくてはいけない部分だと改めて思いました。
その中で(坪井)清志郎が今季初ゴールを決めてくれました。そこからさらに追いつきたかったですが、今治さんも非常にタフに戦ってきて隙のないチームを作っていました。次に対戦する時は、自分たちも勝利を求めてしっかり成長していきたいと思います。
Q 後半の交代(ローレンス選手、高田選手)はアクシデントということでしたが、具体的には?
まだ詳細はわかりませんが、ちょっと違和感があるということでした。前半2人ともいいパフォーマンスをしていましたが、次のリーグ戦もありますし(重症になる)リスクをなくすために交代しました。
Q 前半は勢いよくできていた中で、後半開始から失点するまでの時間でチームのバランスがよくなかった印象ですが、交代の影響はあったと思いますか?
杉森も(高木)友也も普段のリーグ戦から出ているので、そこに関しては問題はなかったと思います。今治さんは立ち位置を代えて変化を加えてきましたが、崩されたわけではなく1点目は滑ったり競り合いで負けたりした部分での失点だったと思います。そこで落ち着いてしっかりと持ち直すメンタリティとやるべきことをしっかりやる部分では少し動揺があったんじゃないかと思います。
Q そんなビハインドの中で一矢報いた坪井選手のゴールについて
彼が一番得点が欲しかったと思います。彼はチームを勝たせたいと常に言っていて、日々シュート練習に取り組んでいました。前半にもチャンスはありましたし、後半も最後の残り10分は決定機もあったので、あそこで決め切ってあそこで追いつけるかどうか、前半で1点、2点と得点を重ねて自分たちが主導権を握れるのか。サッカーでは点数がすごく大きな要素なので、そこを決め切れなかったのはまだまだ力が足りなかったと思います。
ただケガもあって、復帰してからもなかなか出場機会がない中でも愚直に自分を高めるために残って練習をしていましたし、どの選手もそうですがチームを勝たせたいという意気込みと覚悟を感じてやっています。
自分たちスタッフが全体練習後に時間を作って選手と共にプラスになるようなことをやっていますが、彼はその後にも居残り練習をやっている時もあります。そういったことが今日の得点に繋がったんじゃないかと思います。
Q 試合を振り返って。
悔しいです。カップ戦は負けたら終わりなので勝利だけを目指していました。自分も前後半に点を取れる場面があったので1点しか取れなかったのがすごく悔しいです。チームを勝たせられるようにもっと成長したいです。
Q 前半の決定機について。
前半は自分たちがずっといい形でボールを握っていましたし、最後決め切れなかったところが敗因なのかなと思います。
Q 2失点して苦しい試合展開の中でのゴールでした。得点シーンを振り返って。
僕がルーカスにパスを出しましたが、少し長いなと思ったのでGKがどこにクリアするのか考えながらポジションを取っていました。そこにボールが来たので合わせるだけでした。力が抜けていい感じに面でしっかりとらえられて思い通りにいったゴールでした。
でも今日は最低限のゴールだったと思います。2点3点取らなくてはいけない試合だったので、今は悔しいだけです。この悔しさをリーグ戦にぶつけて点を取って晴らしたいです。
Q ケガで出遅れてしまいましたが、そこから復帰して今日までどう準備してきましたか?
自分が自分の価値を証明できるのはゴールだと思っているので、まずは練習をしなくてはいけないですし、試合でそれを発揮できるように常に準備はしていました。(居残り練習は)スタッフが考えてくれたメニューを取り組みながら、試合の中で起こりうるシチュエーションを想定して練習をしていました。
Q 試合を振り返って。
前半自分たちがいい形でゲームを進められて、決定機も何度かあったので、そこでしっかり決め切らないとこういう試合になってしまうのかなと思います。
Q ご自身のパフォーマンスはいかがでしたか?
特に前半は中盤でリズムを作れて前線にも配球できましたが、後半流れが悪い時に流れを変えられませんでした。ボランチの選手が自分たちに流れを引き寄せるようにしたかったです。
Q CKもたくさんありました。キッカーとしてはいかがでしたか?
ピンポイントで合わせられなかったですが、ある程度蹴りたいところには持っていけました。ただあれだけ本数があったので、もっとキックの質を上げて合わせなくてはいけないと思います。
Q 失点シーンを振り返って。
自分たちが前半いい状態で試合を進めていた中で、後半、少しスリップしてしまって、ああいったアクシデントの中での失点で正直持っていかれたと思います。あの場面で自分たちも我慢して立て直せるかが大事だと思うので、それは今後に生かさなくてはいけないと思います。
Q デビュー戦となりました。
トップの公式戦に出れたということは嬉しいです。17歳までにデビューするというのは1つの目標だったので、それを達成できました。でもチームの勝利に貢献できなかった部分では悔しいですし、チームを勝たせたられなかったというのが率直な気持ちです。
Q 右WBとして、どんなタスクを課されてどのくらいできましたか?
僕自身はスピードがなかったり能力的には劣っているので、相手より早く準備して常に相手を見ながらポジションを変えてプレーすることを意識していました。後半の途中からは意識していたところが少し見えなくなったり、(ポジションを)絞ったりプレッシャーに行くメリハリが中途半端になってしまって、やられた部分もありました。
Q 守備面ではいいプレーもありました。
相手がボールを持っている時に簡単にやられてしまったら守備の選手としてダメですし、そこはチームの勝敗に関わってしまいます。WBとしてボールを奪える選手になりたいと思っているので、そういった部分ではボールを奪えたと思います。
Q 収穫と課題は?
ボールを持った時には落ち着いてプレーできましたが、ボールを持った時に何かいい展開にできたかと言われるとできませんでした。守備でも中途半端な部分があったので、そこは課題だと思います。
Q:トップチームのエンブレムを背負って戦ったことについて。
徳島ヴォルティスは強いチームであって欲しいですし、Jリーグのトップでやっていけるチームだと思っているので、そこに少しでも近付けるように自分ももっと力になりたいです。
徳島ヴォルティス公認ファンサイト
「ヴォルティススタジアム」では、
試合後のコメントや試合レポートなども掲載しております。